Information
- 2022-04(3)
- 2022-03(1)
- 2022-01(2)
- 2021-12(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(2)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(2)
- 2019-11(1)
- 2019-09(1)
- 2019-04(2)
- 2019-01(1)
- 2018-10(1)
- 2018-07(2)
- 2018-06(1)
- 2018-05(2)
- 2017-12(1)
- 2017-08(2)
- 2017-04(1)
- 2017-03(1)
- 2017-02(1)
- 2017-01(1)
- 2016-12(2)
- 2016-05(1)
- 2016-04(1)
- 2016-03(1)
- 2015-12(1)
- 2015-11(1)
- 2015-05(1)
- 2015-03(1)
- 2014-12(2)
- 2014-10(1)
- 2014-09(1)
- 2014-08(1)
- 2014-05(2)
- 2014-03(1)
- 2014-01(1)
- 2013-12(1)
- 2013-10(1)
- 2013-04(1)
- 2013-01(1)
- 2012-11(1)
- 2012-10(1)
- 2012-08(2)
- 2012-06(1)
- 2012-03(1)
- 2012-01(1)
- 2011-11(1)
- 2011-09(1)
- 2011-07(1)
- 2011-06(1)
- 2011-05(1)
- 2011-04(1)
- 0000-00(1)
福岡伸一さんインタビュー
2011 / 09 / 22 18:39

「生物と無生物のあいだ」の著者で、分子生物学者の福岡伸一先生の取材をしました。
といっても1か月以上前ですが。
テーマは、「理工系大学院留学」について。
ハーバード大学大学院でのポスドク時代のエピソードを中心に、理工系研究者の現況についていろいろ聞くことができました。
直前に媒体と記事内容をほんのちょっと説明したら、
制限時間ピッタリで趣旨バッチリのネタを淡々と語ってくれたのには思わず感動。
やはり本当の天才は脳の構造が違うんですね〜。
時間があれば、個人的に興味のある脳細胞や記憶の話も聞きたかったのですが、許されず・・・残念。
福岡先生のインタビュー記事は、10月発売の「留学ジャーナル別冊 海外の大学・大学院 留学完全ガイド」で読めますよー。
丸茂