Information
- 2022-04(3)
- 2022-03(1)
- 2022-01(2)
- 2021-12(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(2)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(2)
- 2019-11(1)
- 2019-09(1)
- 2019-04(2)
- 2019-01(1)
- 2018-10(1)
- 2018-07(2)
- 2018-06(1)
- 2018-05(2)
- 2017-12(1)
- 2017-08(2)
- 2017-04(1)
- 2017-03(1)
- 2017-02(1)
- 2017-01(1)
- 2016-12(2)
- 2016-05(1)
- 2016-04(1)
- 2016-03(1)
- 2015-12(1)
- 2015-11(1)
- 2015-05(1)
- 2015-03(1)
- 2014-12(2)
- 2014-10(1)
- 2014-09(1)
- 2014-08(1)
- 2014-05(2)
- 2014-03(1)
- 2014-01(1)
- 2013-12(1)
- 2013-10(1)
- 2013-04(1)
- 2013-01(1)
- 2012-11(1)
- 2012-10(1)
- 2012-08(2)
- 2012-06(1)
- 2012-03(1)
- 2012-01(1)
- 2011-11(1)
- 2011-09(1)
- 2011-07(1)
- 2011-06(1)
- 2011-05(1)
- 2011-04(1)
- 0000-00(1)
『きれいな食べ方』著者として丸茂がラジオ出演!

ミニマルが企画&編集&執筆した『イラストでよくわかるきれいな食べ方』(彩図社)の売れ行き好調ということで、丸茂社長が著者として、ラジオ出演しちゃいました!
隣で電話収録しているところを必死にメモメモ。以下、放送内容です!
FM山口
TOKYO“道草”LIFE
――食事の際のマナーをわかりやすく解説している『イラストでよくわかるきれいな食べ方』を制作された、編集プロダクションミニマルの丸茂アンテナさんで~す。
丸茂アンテナ(以下:丸) どもども、よろしくお願いしまぁす!
――この本をつくられたきっかけを教えていただけますか?
丸 大人になると、食事のマナーが求められる場面って、出てきますよね。正直どうやって食べるんだろう?と疑問に思うことがよくあります。そこで、思い切って取材してみたらこれがはまっちゃって。
きっかけとなったメニューは、甲羅ごと乗ってる、ワタリガニのパスタ。パスタの上に鎮座しているあれ、どうすりゃいいんだって思いません?
――思います(しみじみ)。どうするの?
あの解決策は単純で、食べなくていいそうです。あれは、ダシとして役割が済んでしまっているものが大半。
――なるほどねぇ。ほかにもいろいろ気になるものがあるんですが、天ぷらを食べるときに、小皿にお塩が盛られていますよね。あれって、天ぷらをそのまま小皿に持っていって食べるのか、指でつまんでふりかけるのか、悩みます。
丸 (!!!それ、本に出てきてたっけ?)
それも、お店の人に聞いちゃいました。手でつまんで、少量をふりかけて食べるのが正解!(こんな適当なこと言っちゃって大丈夫かしら・・・)
――なるほど。あとね、懐石料理やかしこまったところで出てくる、殻付きのえび!あれはどうすれば?
丸 (なかなか、マニアックなところを突っ込んでくるな・・・)あれも、手でむいちゃって大丈夫。熱いから冷めてからね。
――そうなんですか。さっきのお塩とか、殻付きのえびとか、どうしても日本人の私たちって手で使うのは下品なのかなと思っちゃう。
丸 何が正しいかのラインはなかなか難しいところなんですが、一流の懐石料理の店に行ったので、間違いないです!(断言しちゃった・・・)
――食事のマナー、実はわからないことがたくさんあるのでほんとにこの本は勉強になりますが、私、目からウロコだったのが、お寿司大好きでよく食べに行くんですが、軍艦巻きのウニやイクラを、ひっくり返してネタのほうにお醤油をつけると、ポロポロ落ちちゃって食べられなかった。この、正しい食べ方は?
丸 きれいな食べ方の一例としては、ガリにお醤油をちょんちょんとつけて、ウニやイクラにつけて食べるのがスマートだということです。
――スマートですねぇ!!それだったらネタが落ちずにいただくことができそうです。これ、本当に勉強になるなと思いますねぇ。立食やスイーツなどいろんな場面でのスマートな食べ方を紹介しています。『イラストでよくわかるきれいな食べ方』全国の書店で発売中です。これ、ほんとに大人のマナーがわかるので、すごく勉強になりました。
今日は、食事の際のルールについて、編集プロダクションミニマルの丸茂アンテナさんにお話をうかがいました。丸茂さん、今日はどうもありがとうございました。
丸 ありがとうございました~!!
(完)
ということで、とても魅力的で勉強になる本としてご紹介いただきました。ありがとうございます!!!
イラストがいっぱいでとても楽しい本なので、ぜひ、お手にとっていただければと思います。
よろしくお願いします! 藤森
『イラストでよくわかる きれいな食べ方』発売中!

弊社スタッフと一緒に、久々に書籍をつくりました。タイトルは、
『イラストでよくわかる きれいな食べ方』
有名店、専門店のオーナーや料理人にいろいろな料理の「正しい食べ方」を聞いて、イラストで図解したマニュアル本。
かわいらしいイラストは、よく一緒に仕事をしているクリエイターチームBLOCKBUSTERの後藤さんが担当しています。
パスタの上の殻付きワタリガニとか、
プレートにのったデッカいハンバーガーとか、
土瓶蒸しの土瓶の上のスダチとか、
タン塩の上にのってる刻みネギとか、
すべてどうすればいいか、わかります。
一緒にいる人がドン引きしない煮魚の食べ方とか、
カウンターの寿司屋での振る舞いとか、
フレンチのコースでワイン頼むタイミングとか、
一流バーのバーテンに頼む粋なカクテルとか、
すべてどうすればいいか、わかります。
『イラストでよくわかる きれいな食べ方』(680円/彩図社)
www.amazon.co.jp/dp/4883928772/
全国の書店、セブンイレブンで発売中です!